「飛ぶ教室」とは?

「飛ぶ教室」とは?-国語オンライン家庭教師「飛ぶ教室」

「飛ぶ教室」は国語プロ講師けんが運営する、大学受験対策のオンライン家庭教師・完全個別指導のオンライン国語専門塾です。オンライン・マンツーマン・個人運営なので、家庭教師と塾のどちらに区別されるのか判然としませんが。
ともかく、指導方法に妥協したくないので、一人で運営しています。国語を教えるのが日本一上手い講師の私塾を目指して日々勉強中です。

▶︎医学部 ▶︎中受・高受 ▶︎司法書士 

講師けんのイメージ-国語オンライン家庭教師「飛ぶ教室」大学受験国語専門塾

AIでジブリ風に。

こういう方におすすめ!

難関校を本気で目指す方

東大・京大・一橋・地方国公立・早稲田・慶應・GMARCH他、過去問分析で蓄積したノウハウを活かし、志望校に特化した授業・勉強法指導を行います。

理Ⅲ・京大・地方国公立医学部受験生の方

医学部志望生は理系科目は得意なのに、国語だけは苦手という方が多く、国語こそが合否を分けるため、国語専門塾や国語のプロ家庭教師を利用する受験生が増加しています。

「飛ぶ教室」では、共通テスト国語形式の実践的な個別指導を行い、東大理Ⅲや京大医志望生には二次試験対策までサポートします。

オンラインでどこでも受けられるため、首都圏に限らず、良い国語塾が近くにない地方国公立医学部志望生にもおすすめです。

数学的に、論理的に国語を教えてくれたという感想を理系の受講生からはいただいています。

国語・英語・小論文のどれかが苦手な方

科目と科目相互の関連、「言葉」に対する理解を深め、好きにする授業を行います。
理系・文系どちらでもかまいません。

現代文の要約・記述、古文漢文の現代語訳、英語の和訳・英作文など、添削が欠かせない科目では、
問題を解いてみる→解説授業を受ける→要約・全文訳を作成→丁寧に添削
というサイクルで一つ一つの問題の理解を完璧にしていただきます。

上記科目や読書が好きで、もっと得意にしたい方

背景知識を豊富に盛り込んだ授業で、楽しく難関レベルまでの実力をつけていただきます。

過去問が解けるようになりたい方

多くの受験生が過去問を直前まで後回ししてしまいますが、過去問=ゴールを分析することで合格への最短ルートが見えてきます。
特に難関校になればなるほど、特色のある入試傾向が強まるため、過去問対策は欠かせません。

赤本などの問題集だけでは解説が不十分なので、徹底的に解説を行う「飛ぶ教室」講師とともに取り組むのが最適です。

学校の国語がつまらないけど好奇心があって、勉強を極めたい方

集団指導とは全く違うアプローチで、面白く、かつ最短ルートで勉強が得意になるオンライン個別指導が受講生から評判です。

▶受験を目指す方なら不登校・社会人再受験など問わず歓迎します。
▶まだ受験生ではないけど、国語を得意にしたい方や、教養として国語を学びたい方など、多様なニーズにも対応します。

名前の由来と目指すビジョン

afd278c0e927f621b597f0cce1d2767c.jpg

「飛ぶ教室」という名前は、ドイツの作家エーリッヒ・ケストナーの児童文学のタイトルから取っています。

彼はナチス政権下にありながら、正しいこと・周りと違ってもいいということを子どもたちに伝えました。その小説の主人公マルティンのような、才能を秘めた生徒が将来活躍できるよう、地方を問わず学べる環境を作るために当教室を設立しました。

脱常識のみかた

ケストナーの『飛ぶ教室』には、医者をやめ、学校近くの菜園で、廃棄になった禁煙車両の中に住む「禁煙先生」がいます。彼のような変わった人と出会う機会は現代では少なくなっていると感じます。

大学での学びの大半は、常識に反することを発見することです。
現代文に出題される文章も、必ず常識に反しています。
なのに、教師の多くは常識ばかり教えています。

もちろん、マナーや礼儀は大切ですが、社会に対しては常識から離れて見つめることが子どもの学びには欠かせません。

「禁煙先生」ほど変わり者ではないですが、入試現代文を手がかりに、多様な考え方を培っていただけるよう努めていきたいと思っています。

ラーニング・ウェブの実践

d8dc4bf7a6becbd3acdf466ef829628d.jpg

半世紀も前に、イヴァン・イリイチという思想家が『脱学校の社会』という書物を著しました。
そこに書かれた「ラーニング・ウェブ」という理念に感銘を受け、オンライン環境があればそれを実現できると考えたのが設立の理由の一つです。

教えたいことのある個人のもとに学びたい人が集まる。
一方的に教わるのではなく、偶然の出会いによって学ぶ。

そんな社会を担う一人になっていきたいのです。