受講生Hさんのコメントを紹介します。
Hさんは1年目(現役時)8ヶ月+2年目(浪人時)6ヶ月で合計14ヶ月間指導しました。
ほとんどが共通テスト国語対策(大半が現代文)で、医学部小論文も少し対策しました。
最初は共通テスト形式で国語は100点前後だったのが、1年目の現役時受験で9割得点できる所まで急成長。
1年目は化学ができずに合格を逃しましたが、2度目の受験で念願の国立医学部に合格していただけました。2年目は国語の実力を落とさないようにしつつ、さらに思考力を高めてもらえるよう指導しました。
合格大学・学科
徳島大学医学部医学科
「飛ぶ教室」を選んだキメ手は?
共通テストの国語が点数取れなかったため
完全個別指導・オンライン授業のメリットは?
オンライン授業は対面とほとんど変わりませんでした
1年目は「国語をどういうふうに教えるのか興味がある」という理由で、お父様も毎回授業を傍聴されていましたね。帰宅途中の新幹線車内からご参加いただいていたこともよく覚えています笑
保護者参観(?)までできるのは対面同等、いやそれ以上かもしれません。少し緊張しますけど。
講師の授業で印象に残っているところは?
国語共通テストの選択肢の選び方が現代文、古文、漢文全てにおいてとてもわかりやすく、大変勉強になりました
成長したことや成績の変化について教えてください。
それまで私は適当にこれかなと選択肢を解いてました。でも、先生にそれでは本番で失敗すると言われました。まず、答えを2つに絞り込んでと言われ、そして、そこに絞り込んだ理由、それから最終的に1つを選ぶやりかたを毎回徹底的に教えてもらいました。そのおかげで、本番の共通テストで200点中179点をとり、国語の配点は国立大医学部は高いので、そのおかげで、徳島大学医学部医学科に合格できました
最初は語彙力や常識の面からもとても「伸び代」がある生徒でした。
「赤面する」の意味がわからなかったり、インターネットが200年前からあると思っていたりして途方に暮れておりました笑
そこから見事合格されて感無量です。
どういう方に「飛ぶ教室」をおすすめしたいですか?
国立大を目指してる方、どの学部どの学科でも共通テストの国語は点数配分が高いです。特に理系の方にとって、筋道をたてて、理由を明確に説明してくれるので、数学を解いてる感覚で解けるようになります。是非、先生の授業を体験してみてください。
数学を解いている感覚で、というのは素直に嬉しいお言葉ですね。
メッセージ
先生のおかげで念願の医学部に合格できました。特に国立大は費用が大変安いため、親に負担をかけず行くことができました。本当にありがとうございました。私の妹も先生に習いたいと言ってます。よろしくお願いします。
ぜひ妹さんも、お待ちしております。お医者さんを目指して頑張ってください!